
ロープレ分科会
■活動目的
【ミッション】
日本一安心安全なロープレ会を実現します!
(批判・否定がないこと×クオリティの担保)
【大切にしていること】
『物々交換』(知識・情報・フィードバックなどの交換)
こちらを掲げながら資格者・受験者が共に面談スキルの向上・自己研鑽ができる場をつくっています。また、参加者のやってみたいアイディアを実現させます!
■活動概要 ※先生なし・正解なし・全員参加型の会です。
【定期ロープレ会】
月に2回主に土曜夜に開催します。
参加目的別にブレイクアウトルームをわけます。
【国キャリ・技能士2級試験対策】
試験日近くには追加で試験対策ロープレ会も実施します。
登録サポーターがCL・OB役で参加します。
【事例検討会】
2級試験の事例の検討会やクローズドで実際の事例をもとに検討する場合もあります。
【各種イベント】
登録サポーターや参加者の「これやってみたい!」を実現させます。
『人生すごろく金の糸』『逐語で学ぶ勉強会』『過去問を使った論述練習会』などなど。
どの会も15名から多い時は40名のご参加があります。
■活動実績
~2023年活動実績~ ※2020年12月から継続して活動しています
・定期ロープレ会 のべ267名
・逐語を使った勉強会2回 24名/29名
・論述練習会 31名
・リアルロープレ会@大阪 17名
・登録サポーター交流会 21名
・国キャリ直前対策出張ロープレ 34名
■参加者の声
・自分の逐語を見ながらダメ出しとトライ&エラー続きで試験前すごく不安だった気持ちが「大丈夫、できる!」という気持ちに変わりました。(国キャリ直前対策)
・色んな方のご意見を聞かせて頂くことで、引き出しが増えました。
また自分の想像が、自分自身の経験や環境が影響したりするんだという事に、気づきがありました。想像の翼がまだたたまれてしまっているので、これからどんどん広げていきたいです。(逐語を使った勉強会)
・本質は変わっていないけど、これまでの経験があって今の自分があるんだな・・と自分をちょっと愛おしく感じられた。(人生すごろく金の糸)
・面接と論述は親和性が高いということ。この相談者は何に困っているのか、気持ちに寄り添う姿勢などは、実際のロープレだけでなく論述で文章にも表れることに改めて気づいた。(論述練習会)