top of page
海辺で空手

■活動目的

キャリアコンサルタントは、資格取得した後も自己研鑽を続けることが大切です。

受験講座でせっかく学んだ理論を定期的に復習するだけでなく、実際に相談場⾯で活⽤できるよう、自分の中に定着させることを目指しています。

また最新のキャリア支援にまつわる情報を得たり、仲間とディスカッションしたりできる場の提供を目的として活動しています。

■活動概要

「学ぶ・深める・活かす」をコンセプトに、キャリア理論の復習や、その活用につながるようなグループワーク、また支援現場で働く人のリアルな声を聞くなど、様々なテーマでイベントを行っています。

■活動実績

2021年5月 オンライン 2時間  参加⼈数︓25名

2021年8月 オンライン 2時間  参加⼈数︓31名

2021年11月 オンライン 2時間  参加⼈数︓37名

2022年2月 オンライン 1.5時間  参加⼈数︓54名

■過去のイベント

「エドガー・シャイン博士の『キャリアアンカー』を体験しよう!」

事前課題として自己診断シート(キャリア指向質問票)で、自身のキャリアアンカーについてセルフチェックを実施。

当日は軽く理論をおさらいした上で、グループに分かれ各々の診断結果に対して、自分自身の感想と他のメンバーからのインタビューを通して、キャリアアンカーを深堀りしました。

~参加者の声~

• 初めての参加で初対面の方ばかりでしたが、大変刺激的でした。

なかなか自己開示する場がない為、人に話を聞いてもらう貴重な時間になりました。

• 自身のキャリアアンカーというよりも、参加者のキャリアとキャリアアンカーを聞く事で新しい気づきを得られました。

• もっと聴きたい!というところで終われたのが又参加したいという動機付けになる丁度いいセッションでした。

「大学生のキャリア支援のいま ~学生の自己理解について~」

最近の大学生の就職率や就職観の推移、就職先を確定する決め手となる ポイント等、データから大学生の傾向を知りった上で、大学生の事例逐語録をもとに、自分ならどんな関わり方をするかをグループディスカッション。

後半では、大学生のキャリア支援関係者をパネラーに招いて「学生の自己理解」について 生の声をお聞きしました。多くのパネラーさんにご協力いただき、当日はお話していただく時間が足りなくなるほど盛り上がりました。

~参加者の声~

• 貴重なエピソードを伺えて勉強になりました。自己理解を深めきれずに入社に至る場合もあるので、新入社員のフォローに活かしたいと思いました。

• パネラーの皆様に学生時代の就活時期に出会えていたら、どんなにラッキーだったか・・・と、今の学生が羨ましく思えました。センシティブな学生さんに、色々な気配りをしながら一生懸命に取り組まれている姿が、とても勉強になりました。


じぶん磨き道場

1646457522674.jpg
1646457522674.jpg
1646457522674.jpg
1646457522674.jpg
アンカー 1(テスト)

お問い合わせ

メッセージが送信されました。

bottom of page